
7月20日にリリースされた睡眠がコンセプトのスマートフォンゲーム「Pokèmon Sleep(ポケモンスリープ)」を調べてみると「永眠」なんて物騒なキーワードがあるじゃないですか!
これからポケモンスリープを始めよう、もう始めているなんてユーザーの方からしたらちょっと気になりますよね?
いくつか説があるみたいですが、どうやらアプリの発表からリリースまでに時間がかかりすぎて、「(アプリがいつまでもリリースされずに)永眠した」なんて言われている説が有力みたいです。
他にもいくつかポケモンスリープが永眠となぜ言われているのかご紹介いたします!
目次
理由①:アプリ発表からリリースまで時間がかかりすぎて永眠

ポケモンスリープで検索すると永眠がなぜあるのか理由1つ目が、「アプリ発表からリリースまで時間がかかりすぎて永眠」です。
ポケモンスリープは元々2019年5月に発表されました。
しかし、そのまま音沙汰なく急に2023年7月にリリース!という流れになったのですね。
発表当時楽しみにしていた人たちから、いつまで経ってもリリースされないアプリにアプリの名称にもある「スリープ」をかけて「ポケモンスリープは永眠(いつまでもリリースされない)した」と言われてしまったのですね。

理由②:永眠したら最強プレイヤーになれる

ポケモンスリープで検索すると永眠がなぜあるのか理由2つ目が、「永眠したら最強プレイヤーになれる」です。
ポケモンスリープはプレイヤーの睡眠スコア(どれだけ長時間良質な睡眠が取れたか)とカビゴンのエナジーと呼ばれるエネルギーをかけた数値が「ねむけパワー」となります。
「ねむけパワー」が高いほど集まってくるポケモンの数や寝顔の数が多くなるので、プレイヤーは「どれだけ寝るか」が重要なのですね。
なので
ポケモンスリープで永眠→高い睡眠スコアを得る→高いねむけパワーを得られてたくさんのポケモンと会えてハッピー
ということになるのですね。笑
しかし、ポケモンスリープは人体の体動を検知して睡眠を計測している為、永眠したら睡眠と感知されないですね。
端末の加速度センサーにより体動を検知して、睡眠の状態を推定しています。
引用元:Pokèmon
また、一日8時間30分以上の睡眠を取れば睡眠スコアは100点になるみたいなのでプレイヤーの皆さんはくれぐれも永眠しないよう・・。
8時間30分以上睡眠すると睡眠スコアは100点とされ、睡眠時間が長いほどカビゴンのねむけパワーは大きくなる。そして就寝時間と起床時間がぶれない「規則正しい睡眠」を行うと、スコアが向上する。
引用元:ケータイWatch
というか1日8時間30分も結構難しいぞ。笑
理由③:スマホのバッテリーが浪費されてスマホが永眠

ポケモンスリープで検索すると永眠がなぜあるのか3つ目の理由が「スマホのバッテリーが浪費されてスマホが永眠」です。
ポケモンスリープはプレイヤーが寝ている時間もずっとスマホの画面をONのまま起動し続けないといけません。

もし、充電器を繋ぎ忘れるとスマホのバッテリーの保ち次第ではありますが、朝起きた頃にはスマホが充電切れで永眠・・なんてことも起こります。
うっかり忘れてせっかくの睡眠スコアをダメにしてしまったプレイヤーさんも多そうですよね。
【ポケモンスリープ】永眠なぜ?発表からリリースが遅れたことが原因!まとめ
ポケモンスリープで検索すると永眠がなぜあるのか調査いたしました。
いつまで経ってもリリースされないポケモンスリープに皮肉込めて永眠なんて楽しみにしていたファンとしてはついつい言いたくなってしまいますよね。
発表から4年と長い年月がかかりましたが、それだけしっかりと作り込まれたアプリなのでしょう!
ポケモンGOとは違って寝ているだけで色々なポケモンと会えるなんて寝るのが楽しみになりますよね!
筆者も早速インストールして明日どんなポケモンに会えるのか楽しみです!